ランチ
東京で美味しい島寿司をいただきました! #tokyo島旅山旅
東京都の観光PR事業で「tokyo reporter 島旅&山旅」の取材に行ってきました!
僕が行ってきたのは八丈島。東京の南、約300kmにある離島です。
八丈島でのランチのチャンスは2回ありました。
というか、2回目は帰りのフライトの直前ということで、バタバタながらも
美味しい島寿司をいただいてきました。そう、東京にも島寿司があるんです。

伺ったのは「すし処 銀八」さんです。11:30からのランチタイムで行ってきました。
が、特にランチメニューというものはなく、通常のメニューでいただきました。
今回いただいたのは、江戸前寿司も島寿司も楽しめる、
江戸前+島寿司(2,500円)。島寿司5つと江戸前寿司4つ、
さらにおつまみで玉子焼きが付いているコースです。

まずは江戸前寿司からいただきますが、とにかくネタがいいです。
トロのサシの具合や、きめ細やかな赤身、大き目の身がぷりっぷりの海老!
シャリの大きさや握りの柔らかさも程よくて、美味しいお寿司でした。

そして島寿司です。青だい、おごだい、しまあじ、尾長だい、岩のりをいただきました。
沖縄の大東寿司はサワラがメインですが、八丈島は鯛や鯵なんですね~。
それにしてもネタが大きくて食べ応えがあります。

白身の魚が好きなので、その食感にも大満足!
ほっとくとずっと食べちゃいそうなクセになるお寿司でした。
こちらのお店のお椀はあら汁でした。こちらは安心できる味でした。

もっともっと食べたかったけど、時間がないのと、
何よりしっかりとお腹がいっぱいになりました。
レンタカーの運転があったので、飲めなかったんですが、
日本酒のラインナップもいいし、フジツボの蒸したものとかおつまみも
おもしろいものがあったので、次回は日本酒もいきたいものです。

ということで、沖縄ではなく、東京都でいただいた島寿司、
大満足の美味しさでした。いつも回転寿司ばかりの安い舌というのを
差し引いても、美味しいお寿司屋さんだと思います。

八丈島に来たら、島寿司は外せませんよ!
すし処銀八 (寿司 / 八丈島) 昼総合点★★★★☆ 4.5
僕が行ってきたのは八丈島。東京の南、約300kmにある離島です。
八丈島でのランチのチャンスは2回ありました。
というか、2回目は帰りのフライトの直前ということで、バタバタながらも
美味しい島寿司をいただいてきました。そう、東京にも島寿司があるんです。
伺ったのは「すし処 銀八」さんです。11:30からのランチタイムで行ってきました。
が、特にランチメニューというものはなく、通常のメニューでいただきました。
今回いただいたのは、江戸前寿司も島寿司も楽しめる、
江戸前+島寿司(2,500円)。島寿司5つと江戸前寿司4つ、
さらにおつまみで玉子焼きが付いているコースです。
まずは江戸前寿司からいただきますが、とにかくネタがいいです。
トロのサシの具合や、きめ細やかな赤身、大き目の身がぷりっぷりの海老!
シャリの大きさや握りの柔らかさも程よくて、美味しいお寿司でした。
そして島寿司です。青だい、おごだい、しまあじ、尾長だい、岩のりをいただきました。
沖縄の大東寿司はサワラがメインですが、八丈島は鯛や鯵なんですね~。
それにしてもネタが大きくて食べ応えがあります。
白身の魚が好きなので、その食感にも大満足!
ほっとくとずっと食べちゃいそうなクセになるお寿司でした。
こちらのお店のお椀はあら汁でした。こちらは安心できる味でした。
もっともっと食べたかったけど、時間がないのと、
何よりしっかりとお腹がいっぱいになりました。
レンタカーの運転があったので、飲めなかったんですが、
日本酒のラインナップもいいし、フジツボの蒸したものとかおつまみも
おもしろいものがあったので、次回は日本酒もいきたいものです。
ということで、沖縄ではなく、東京都でいただいた島寿司、
大満足の美味しさでした。いつも回転寿司ばかりの安い舌というのを
差し引いても、美味しいお寿司屋さんだと思います。
八丈島に来たら、島寿司は外せませんよ!
すし処銀八 (寿司 / 八丈島) 昼総合点★★★★☆ 4.5